スマホが現代人の必須アイテムになって、もうどれぐらいが経つだろうか。
大変便利で、今やなくてはならないもの。
何かを調べるにしても、すぐに世界中と繋がることができる。
しかし一昔前はこれが当たり前ではなかった。
分からないことがあれば図書館に行って調べる。
友達との待ち合わせも今みたいにGPSでどの辺りまで来ているかなど分からず、一旦家を出ると連絡は取れない。
トレンディドラマでも恋人同士がよくすれ違っていたっけ(笑)
このようにスマホの普及で世の中は大きく変わったと思う。
だが、便利になったが故に悪いこともある。
世界中の人と簡単に繋がることができてしまうため、昔にはなかったような犯罪も起きている。
スマホがなかった時代に戻りたいとは思わないが、上手な付き合い方をしないと自分が疲れてしまうのも事実。
私もそうだが、少し時間ができるとついついスマホに手を伸ばしてしまう。
電車の中や病院の待合室ではほとんどの人がスマホを見ている。
スマホ片手に食事をしている人も普通にいる。
時間を持て余すということがなくなったのだ。
ニュースも漫画も全部スマホで完結できてしまう。
放っておいてもメールが届いたりで、心の休まる時間がないと言っても過言ではない。
そんな時には『デジタルデトックス』はどうだろうか。
『デジタルデトックス』とは、簡単に言えば周囲にあるデジタル機器と少し距離を置く、自発的に使用を控えることである。
利用時間を制限することでその時間は便利すぎる世の中から解放されるというわけだ。
「ベッドに入ったらスマホは見ない」とか「食事中はスマホを置いて料理を楽しむ」など、自分でルールを決めて実践してみてほしい。
スマホのある生活が当たり前すぎて依存気味な方にはオススメだ。
私はたまに夫婦でツーリングに出かけるのだが、車の免許を持っていればバイクは不便である。
今の時期は寒いし、夏は走っている時はいいが信号で停まったら地獄。
雨なんか降ってきたら最悪だし、一番面倒に思うのはコンビニに寄った時、ヘルメットを脱いでぺたんこになった髪の毛を隠すためにキャップを被り直したりする手間だ。
しかしこれらは夫に言わせれば「不便を楽しむ」のであるらしい。
確かに暑い寒いも季節を感じていること。
車の中では快適すぎて何とも思わない出来事だろう。
車では通れない狭い道もバイクなら見たこともない景色を見ることができる。
便利だけが良いことではないのだ。
エレベーターやエスカレーターを使わず階段を使うことは運動にもなるし、メールやLINEではなく紙とペンで手紙を書くことによって頭を使うことになる。
健康に繋がるのではないだろうか。
スマホも付き合い方を間違わなければ現代における最強のツール。
しかし一方で人を傷つけたり自分を疲れさせてしまう諸刃の剣でもある。
たまにはスマホが当たり前ではなかった時代のように、あえて「不便を楽しむ」のも良いかも知れない。