• ブログ

    *防災と終活

    先日、防災について話を伺う機会がありました。

    皆さんは災害への備えはしていますか?

    水や食料品など普段の生活に欠かせない物をまとめたバッグを準備したり、ハザードマップの作成や災害に対する心構えや知識を習得しておくことはとても大切なことだと思います。

    地震や津波、大規模な火事や爆発などの異常な自然現象はいつ起こるか分かりません。

    これは『終活』に似ている部分があるのではないでしょうか。

    悲しい事ですが、人間はいつか死にます。

    遅いか早いか分かりませんが、事故などに遭い、それは明日かも知れません。

    突然の別れは残された家族や友人に悲しみや混乱を与えてしまいます。

    そうならないために準備しておくことが『終活』です。

    災害についてもそうですが、人はいつ来るか分からないことに対して準備するのは苦手です。

    しかし、「もしものとき」のことを考えて準備しておくことで実際そうなったときに慌てなくて済むよう、最低限できることはしておくことで心配や不安を減らし、毎日の生活を送ることができるのではないでしょうか。

  • ブログ

    *はじめようの日

    3月21日は『はじめようの日』という記念日だそうです。

    ”スリー、ツー、ワン”のカウントダウンを3月21日に見立てているのですね。

    まだまだ寒い日もありますが、季節はもう春です。

    新年度に向けて、何か新しく始めてみるのはいかがでしょうか。

    仕事を理由になかなかできなかった習い事や、興味があるけど一歩が踏み出せなかった事など。

    行ってみたかった場所に行ってみる、疎遠になった友達に連絡を取ってみるなど、何でもいいんです。

    終活もそうですが、「まだ先でいいかな」と思っているとどんどん先送りになってしまうものです。

    思い立ったが吉日!

    重い腰を上げて、何かを始めてみませんか?

    終活に迷いがある方は是非ROLLにご相談ください。

    まずは終活の第一歩、セミナーからでもお待ちしております。

  • ブログ

    *お彼岸

    今年の春のお彼岸は3月17日(月)〜3月23日(日)の7日間です。

    お参りに行くタイミングに特に決まりはありませんが、あの世との距離が最も近付く日(ご先祖様への思いが通じやすくなる日)であることから、ベストなお参りの日はお彼岸の中日(春分の日)とされています。

    ”暑さ寒さも彼岸まで”という言葉がありますが、お彼岸という言葉自体、仏教に由来するもので、春のお彼岸と秋のお彼岸ともに春分の日と秋分の日を中日とする前後3日間、合計7日間がお彼岸の期間になるのです。

    お彼岸が7日間もある理由として、ご先祖様を偲ぶ中日以外の6日間は本来『修行を積む期間』であり、6つの修行を1日ひとつずつ行うことから合計7日間あります。

    ご先祖様の供養と自身の修行、これらがお彼岸の期間にすることだそうです。

    終活をする中で、今後の「お墓はどうする?」問題が出てくると思います。

    高齢になると遠い場所にはなかなか行けないものです。

    墓じまいを考えている方も多いのではないでしょうか。

    お墓参りや仏壇仏具の掃除、お供えなどをするのも年々大変になるでしょう。

    この機会に家族とお墓について話し合うきっかけになるかも知れませんね。

  • ブログ

    *見直す日

    終活とは自分の人生と向き合い、過去・現在・未来の視点から考えることである。

    インターネットで調べると、今日3月7日は『家計の見直しの日』であると書かれていた。

    見(3)直し(7)からきているのだろう。

    自分の人生を振り返り見直す・・・なんて言えば大げさに聞こえるかも知れないが、家計をはじめ、毎日の当たり前な生活を見直すにきっかけになればと思う。

    家計の見直しでいえば、加入している保険やあまり利用していないサブスクの見直しをすることで毎月の出費を抑えることに繋がるかも知れない。

    何もかもが値上がりしている今、不要なものにお金を使うのはもったいない。

    浮いたお金で友達とランチに行ったり、趣味に使う方が豊かな時間を過ごせると思う。

    他にも生活習慣の見直し。

    食事はバランス良く栄養を摂取できているか。

    適度な運動(無理のない程度に)を続けられているか。

    こういう毎日の習慣を見直すことが将来の健康度合いにも関係してくるだろう。

    今の生活を見直した時に、「これって必要かな?」と思うものが出てくるはずだ。

    何となくで続けていたり、持っているものは案外不要だったりする。

    スパッと手放すことで心が軽くなったり、他のことに時間を費やせるなら万々歳ではないか。

    そろそろ新年度。

    今までの自分を見つめ直し、新たな人生を始めるにはいい時期ではないだろうか。