
*6月のあれこれ
今回は終活以外のお話。
6月といえば梅雨ですよね。
なんだかジメジメして体調も崩しがちになっていませんか?
洗濯物は溜まるし、家事をする者にとってはなかなかしんどい季節です。
雨の日が多いうえ、6月は祝日がないので家族でお出かけする機会も減ってしまいますよね。
そんな時は室内でできることを楽しみましょう。
家の大掃除をしたり部屋の模様替え、または静かな図書館に行って雨音をBGMに本の世界に没入できるのもこの季節ならではの楽しみ方ではないでしょうか。
他にもこの先やってくる夏休みや連休の計画を立てるのもいいと思います。
楽しみがあればその日まで頑張れますからね♪
さて、話は変わって『ジューンブライド』も6月の行事の代名詞ですが、「なぜ雨の多い6月に結婚式?」と思いますよね。
『ジューンブライド』とは梅雨のない西洋の文化における習慣だからです。
西洋では天候の安定した季節なので結婚式に最適だそうです。
”6月に結婚する花嫁は幸せになれる”という言い伝えを現代っ子は知っているでしょうか?(笑)
夫婦別姓などが騒がれている昨今ですが、昔は好きな人の苗字になるのが憧れだった時代もあるのです(笑)
今は女性が働くのも当たり前になり、結婚のために免許証やら通帳の名前を変えるのが女性だけの負担になるのはおかしい時代になりました。
この辺がネックで結婚に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。
日本はだいぶ遅れているような気がするジェンダー問題など、皆が心地よく過ごせるようになればな・・・とパソコンの前で一日過ごす雨の日でした。

