*財産を把握する

「財産」と聞くと何か莫大な資産があるように思いますが、マイホーム・銀行口座・株や投資信託など、多かれ少なかれ私たちは財産を持っています。

終活をする中でモノを減らし暮らしを小さくすることも大切なので、クレジットカードや住宅ローン・保証人などの負債も含め、まずは自分の財産状況を全て書き出して把握しておきましょう。

財産の種類

不動産(土地・建物・収益物件・農地など)

・名義、所在地、利用状況を確認

・権利関係を把握

預貯金

・金融機関/支店名/口座番号/連絡先/名義/残高/種類

・暗証番号やパスワードは管理要注意

株式・投資信託など

・名義、商品、評価、証券会社等の確認

生命保険・損害保険

・保険会社名/営業所(代理店名)/証券番号/契約者、被保険者、受取人名義、保険証券の有無/解約辺戻金の等の確認

会員権・骨董品など

・ゴルフ会員権、リゾート会員権などの状況を確認

・権利証や鑑定証の保管

債権・債務・保証人

・契約書、借用書を保管

・借入先/引き落とし口座/借入日/残債/連絡先

クレジットカード

・会社名/カード番号/連絡先

いざという時に必要なものがすぐ準備できるようにしたり、家の中を片付けることによって転倒での怪我を防ぐという目的もある生前整理はしておいた方がいいですね。

不要品の処分が体力的に難しい場合は身内を巻き込んで手伝ってもらいましょう。

すぐに処分できないものでも、「大切なもの」「処分してもいいもの」「保留」という風に段ボールに分けておくと後々の整理がしやすくなります。

財産を把握するには、財産一覧表を作成して「どこに何があるか」「総額いくらあるか」「相続税はかかるのか」を確認します。

自分の死後、家族が見ても分かりやすくしておくと助かると思います。

年会費が無料だからといって使っていないクレジットカードもそのままになっていませんか?

年齢を重ねるごとに管理が難しくなるような財産は徐々に減らすなど定期的に見直し、財産一覧表を更新してくださいね。