-
*介護を必要とする日が来たら・・・
想像してみてください。
残念ながら介護が必要な状況になった時、それは自分の力で判断するのは難しい時だと思います。
介護申請をするのも自分ではない場合がほとんどではないでしょうか。
そんな時のために、自分の異変に気付いて介護申請をしてくれる身内やご近所さん、民生委員などと連絡が取れるようにしておくことが大切です。
介護保険制度についてもある程度知っておくことで自分がどのような介護制度を利用できるのか、勉強しておくのも良いでしょう。
その後は、「もし介護が必要になったらどうしよう」とか「周りに迷惑かけてしまうのではないだろうか」と不安になるのではなく、今の人生を楽しむこと。
そして、なるべく介護保険に頼らないように元気でいるための予防を行うことに焦点を当てて暮らしていくのが一番だと私は思います。
地震に対する備えはするのに、年老いてゆくことに対して準備しないのはなぜですか?
準備することによって不安は減らせます。
-
*自己紹介
ここではいつもの終活に関する情報発信ではなく、雑談気分で書きたいと思います。
まずは自己紹介から。
私は徳島県に住む45歳の主婦です。(ちなみにO型・乙女座)
1年ほど前に10年勤めた会社を退職して、セカンドライフは専業主婦として生活していく予定でした。
しかし、祖父の認知症が進み、仕事をしている母親の代わりに祖父の介護に関わるようになってから終活の大切さを知り、『終活ライフケアプランナー』の資格取得を目指して勉強を始めました。
医療や介護に関することは手続きが面倒だったり分かりにくい制度が多く、私も学ばなければいけないことがたくさんありますが、終活に関心はあってもなかなか一歩が踏み出せない方のサポートができればと思い起業しました。
今後のプランとしましては、喫茶コーナー併設でセミナー等を開催できるスペースのある事務所を作る予定です。
喫茶コーナーは土・日(午前中)のみの営業ですが、まずはカフェに行く感覚で気軽に終活に触れてもらえればと考えています。
「終活」と聞くと、重く、とっつきにくいイメージですが、皆さんにとって終活がもっと身近なものになればいいなと思います。
合言葉は『Let’s roll 終活!』
『さあ始めよう、終活!』です。