• ブログ

    *終活って必要?

    ズバリ言います。終活は必要です。

    やらないより、やっておいた方が絶対に良いです。

    その理由は「時代の変化」

    今もそういう地域はあると思いますが、昔は家族や親戚、ご近所さんの付き合いが当たり前でした。

    困り事があったら助け合い、お祝い事があったらみんなで喜び合う。

    誰かが亡くなった時は自宅でお葬式の準備をし、誰かが結婚する時は親戚などがお嫁さんのお菓子を配ったものでした。

    しかし今の時代はどうでしょう。

    ご近所さんの顔と名前ぐらいは知っていて挨拶程度はしても、頻繁に交流がある人は少ないのではないでしょうか。

    昔は家族や親戚、ご近所さんと協力して解決してきた事も今の時代はお金を払って専門業者に依頼するのです。

    周囲に任せておけば迷う事なく安心して暮らせていた事も、選択肢が増えた今の時代は自分で決めて選択していかなければなりません。

    介護が必要になった時は誰に頼るのか、認知症になった時はどうするのか・・・

    自分が望む最期を迎えるためにも、終活は必要なのです。

  • ブログ

    *はじめまして、ROLLです。

    皆さんは終活にどんなイメージをお持ちですか?

    終活という言葉をインターネットで調べると「人生の終わりについて考える行動」という説明が出てきます。

    こう言われると、やはり考えなくてはならないのが『死』についてですよね。

    若い方でもご高齢の方でも、いつかは来る『死』は避けられませんから・・・

    終活という言葉が割と世間一般に浸透している今、「そろそろやらなきゃな」とか「何か始めておいた方がいいかも」と思っている方でも、自分が死ぬ時のことを考えると気が重くなって終活を重荷に感じている方も多いのではないでしょうか?

    しかし、私は終活ライフケアプランナーの立場から終活することをおすすめします。

    自分のため、そして家族のため。

    終活は断捨離や遺言書作成だけではありません。

    やっておいた方がいいこと、考えておかなくてはいけないこと、たくさんあります。

    寿命は誰にも分かりませんが、自分の人生を有意義に過ごすためにも自分自身と向き合う時間を作ってみませんか?

    今までの振り返りと、これからのこと。

    終活を通して残りの人生を自分らしく過ごせますようように・・・